WebAPI作成に挑戦(3)「Power Automateのカスタムコネクタから接続」

概要

QRコードを発行するWebAPIをデプロイし、Power Automateのカスタムコネクタから接続します。今回が最終回です。

  1. 「QRコードを発行するAPIをつくってみる」
  2. 「WebAPIとしてデプロイ」
  3. 「Power Automateのカスタムコネクタから接続」<-今回の記事

3回目はこれまで作成したAPIにPower Automateのカスタムコネクターを使用して接続します。

環境

  • Power Apps 開発者プログラム
  • Power Automate 試用ライセンス

注意事項

  • 「QRコード」はデンソーウェーブの登録商標です。
  • 仕様についてはデンソーウェーブのHPを参考にしてください。
  • これまでWebAPIを利用することはあってもつくったことはなかったので、学習した備忘録です。
  • 自己責任でお願いいたします。
  • 2022年5月の情報です。

カスタムコネクタの作成

データ>カスタムコネクタ>カスタムコネクタの新規作成>一から作成

カスタムコネクタに名前を設定します。

せっかくなのでアイコンをQRコードにしました。説明文と前回作成したAPIのホストを入力します。

認証タイプをAPIキーにします。

APIキーの設定をします。

パラメーターのラベル 任意のラベル

パラメーター名 X-API-Key

パラメーターの場所 ヘッダー

https://{作成したAPIホスト}/?qr_word=test&qr_version=1&error_correction=0&box_size=6&border=4

このURLは作成したAPIのクエリパラメーターを含めたものです。

{作成したAPIホスト}の部分を作成したものにテキストエディターなので書き換えておき、クリップボードにコピーしておきます。

動詞GET

URL クリップボードからコピー

ヘッダーContent-Type: application/json

「インポート」を実行すると読み込まれます。

各パラメーターを少し編集し、カスタムコネクタでの規定値や型を設定します。

  1. qr_word

  2. qr_version

  3. error_correction

  4. box_size

  5. border

  6. Content-Type

「テスト」に移行し「コネクタの作成」をします。

保存後、「新しい接続」を行います。

API入力を求められるのでAPIキーを入力し「接続の作成」を行います。

「接続の更新」を行うと選択された接続に表示されます。

qr_wordに文字を入力しテストします。

応答で200が帰って来れば成功です! 文字化けしていますが問題ありません。

テスト1

入力文字をQRコード画像に変換後、OneDriveに保存します。ファイル名は入力文字をconcat(triggerBody()['text'],'.png')として使用しています。

Deta Microsはスリープ待機しているため、実行に少し時間がかかるようです。

テスト2

Power Appsからの文字をQRCode画像に変換し、DataverseのImage列に保存します。

スリープ状態でなければ、そこまで時間かからないようです。

まとめ

QRコード画像を返すWebAPIにPower Automateのカスタムコネクタを使用して接続を行いました。よくわからないけどWebAPIをデプロイしてみたい、というのが始まりでしたが、なんとかゴールです。調べることが多く時間かかってしまいましたが、楽しかったなぁ。😀 使うだけでなく、つくってみると(といってもローコードの範囲で繋いでいるだけですが💦)わかることが少し増えたきがします。